03/23 (Sun)
~『種まく旅人』塩屋俊監督追悼~ 狩野泰一 篠笛コンサート + 遺作劇「HIKOBAE」ダイジェスト上映

和傘工房 朱夏 0979-23-1820

■ 遺作劇「HIKOBAE」ダイジェスト上映
2011年3月11日ー、福島県相馬市の医療現場を描いた再生の物語
東日本大震災が起こったその時、
命の現場に携わる者たちはどのような想い、葛藤を抱え、再び歩み始めたのか
塩屋俊が伝えたかった事
>> HIKOBAE PROJECT
■ 狩野泰一 篠笛コンサート
篠笛が 和太鼓、ピアノと織りなす 和洋の響き<演奏曲目(予定)>
HIKOBAE囃子、種まく旅人サントラより、朱鷺の舞、
アメージング・グレース、七つの子、もののけ姫、他
主催:(株)朱夏 大分県中津市豊後町876
後援:大分合同新聞社
狩野泰一

1963年、東京生まれ。13歳でドラムを始め、一橋大学在学中にライブ活動を開始する。ニューヨーク留学中、自己のアイデンティティーに目覚め帰国。1987年「鼓童」のメンバーになって以来、カーネギーホール、ベルリンフィルハーモニーホール、パリ市立劇場を始めとする世界 20ヶ国で1000回を超える公演に参加。1997年に独立する。
現在、佐渡島に暮らしながら日本古来の「篠笛」の可能性を広げ、自然でここちよいコンサート、ワークショップや講演を行っている。
1999年、CD「UMINARI」をリリース。NHK新潟ラジオ「朝の随想」出演。
2000年、5大陸32ヶ国での旅の体験と佐渡での発見を織り交ぜた写真エッセイ「地球が好き 佐渡が好き」を出版。NHKテレビ衛星放送「滝のアリア」出演。
2001年、テレビ朝日で河村隆一と対談。NHKBS-2「南こうせつとのジョイントコンサート」出演。
2002年、テレビ朝日「題名のない音楽会」サリナ・ジョーンズと共演。NHK総合テレビ「どんとこい民謡」等に出演。
2004年、篠笛教則DVD 楽譜集「狩野泰一の篠笛を吹いてみよう」を発売。県内各地で新潟中越地震チャリティコンサート。
2005年、CD「Fish Dance」でヤマハよりメジャーデビュー。愛知万博に出演。岡山後楽園、品川プリンスホテル等にて中西圭三(Vo)とコンサート。
2006年、CD「風うたう」をヤマハよりリリース。西村由紀江(P)とサントリーホール、下鴨神社での世界遺産劇場で共演。
>> 狩野泰一 OFFICIAL SITE
金子竜太郎

1987年より和太鼓集団「鼓童」の中心的プレーヤーとして20年間活動。
作曲、編曲、演出、音楽監督(坂東玉三郎演出”アマテラス”など)も手掛けた。
2007年独立。世界6大陸41ヵ国にて演奏する。
太鼓が持つ多彩な表情を伝えるソロパフォーマンス。
未知の音楽創りを追求するユニット。
世界中の音楽やダンス、アートなどとのジャンルを超えたセッション。
これら3つのスタイルで、高い音楽性と柔軟な感性を表現している。
独自のデザインによるチャッパ(日本の小型シンバル)のオリジナル奏法は、和太鼓アンサンブルに革新をもたらし、2009年、全国初となる教則DVDをリリース。
ワークショップは、他に類を見ない“ゆるみ打法”を中心に、演奏技術やアンサンブル、また太鼓を使わないワークも行う。
心身の探求に基づく内容は、体感を通した多くの気づきがあり、太鼓未経験者からダンサー、アクターなど各界プロや教師まで、国内外の高い評価を得ている。
>> 金子竜太郎 OFFICIAL SITE